
M&A
「M&A」気になるがとても難しそう。
大手じゃないからできない。
そんな事はありません。まずはリアドリで相談してみませんか。
M&Aアドバイス業務
M&A業務の知識は多岐にわたります。会計・税務のみならず、会社法、独占禁止法、労働基準法、許認可や各企業の就業規則、給与規定、明文化されていないルールなどを理解した上で、最適なスキームをご提案、実行支援を行います。
こんな課題ありませんか?
- 01
誰に相談していいかわからない
M&Aはマッチングだけでなく、その後の運営も大切です。300件を超えるM&A経験から最適なマッチングと承継後のクラウド化を含めた管理体制の見直しを実施します。 - 02
M&Aはリスクが大きい
法務面・財務面・労務面などのリスク金額と発生確率の把握、最終契約書における表明保証条項の内容精査など多岐にわたって交渉が必要です。リスクはゼロではありませんが300件以上の経験から適切なアドバイスを行います。
経験豊富な専門家が様々なシナジーやリスクをアドバイスします
M&Aを成功させるためには事前準備が大切です。当社は300件以上の経験から、買収による効果やリスクの把握と発生確率、最大リスク金額などを明確にアドバイスします。
特徴
- POINT
代表が300件を超えるM&Aの経験
三菱UFJモルガン・スタンレー証券や三菱UFJ銀行で10年以上に渡り、M&Aを経験しました。ソーシングからエグゼキューション、クロージングまで経験している数少ない税理士法人です。
- POINT
財務調査(DD)に精通
M&Aに慣れていない税理士は必要以上のリスクを考え過度に調査を行い、時間や手間、報酬がかかっています。当社では会社規模、業種業態、リスク量及び融資を依頼する銀行が望む深度で適正額を支援します。
- POINT
買収額のアドバイス
売主は高い金額を要求し、買主は低い金額で買収したいと考えます。当社では未上場企業での評価方法、上場会社の評価方法など多岐にわたる視点から総合的な価格のアドバイスを行います。経済合理性のある誠実な価格で交渉することが成約の確率を高めます。
MA宣言
中小M&Aガイドライン遵守の
宣言について
宣言について
税理士法人リアドリは、中小企業庁が定めた「中小M&Aガイドライン(第3版)」(令和6年8月)を遵守していることを、ここに宣言いたします。税理士法人リアドリは、中小M&Aガイドラインを遵守し、下記の取組・対応を実施しております。
中小M&Aガイドライン遵守への取組・対応について
料金表
内容 | 報酬額(税抜) |
---|---|
中間報酬 (基本合意締結時にご請求いたします。) |
100万円 (規模により変動の可能性あり) |
成功報酬 (クロージング時に中間報酬分を控除した金額をご請求いたします。) |
株式譲渡対価 5億円以下の部分:5% 5億円超10億円以下の部分:4% 10億円超50億円以下の部分:3% 50億円超100億円以下の部分:2% 100億円超の部分:1% |
